2063件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塙町議会 2022-12-12 12月12日-03号

正式運用については、道路が完了して供用開始になったら正式に運用ということで伺っていますので、うちのほうも工事進捗状況を見ながら、警察と連絡をしまして、開通と同時に供用開始されるように、その辺は連絡を密にしていきたいと思っています。 以上であります。 ○議長割貝寿一君) ほかに。 11番、藤田一男君。 ◆11番(藤田一男君) 11番、藤田です。 

郡山市議会 2022-12-09 12月09日-05号

笹川大善寺線供用開始以後も、笹川大善寺線への導入路が狭く永徳橋利用が多く、一日も早く笹川大善寺線への誘導が喫緊の課題であります。笹川大善寺線日大通りをつなぐ安積永盛駅前線整備を優先的に進めることが必要であると思います。事業進捗完成時期についてお伺いいたします。 (4)安積一丁目交差点の改良について。 

平田村議会 2022-12-07 12月07日-01号

おただしの村道1252号線(宮前石田線)の改良工事につきましても、周辺の道路交通利用頻度優先度の面から、予算継続確保が難しい状況が続いておりましたが、本路線は既に複数回の工事を実施し、一部暫定施工のままとなっている区間もあることから、供用開始に向け、旧道との接続部分までは工事を継続してまいりたいと考えておりますので、ご理解願います。

郡山市議会 2022-12-06 12月06日-02号

事業は、Park-PFI制度を活用しまして公園利便性魅力等向上を目的とする事業でありまして、市制施行100周年の節目となります2024年4月の供用開始を目指しております。 本定例会には、開成公園等指定管理者指定に係る議案を上程しており、ご承認をいただいた後、事業者基本協定を締結することといたしております。

本宮市議会 2022-12-05 12月05日-02号

そこで、町村合併支援道路という計画に盛り込まれて現在に至っておるところでございますが、令和5年度供用開始というふうに聞いております。合併支援道路工事完了された後には、この同線の東笹田地内の改良整備を要望するところでございますが、この地はS字カーブであって大変危険な道路であります。ということで大きな看板も設置され、急勾配、急カーブというような大きな看板も設置されております。

郡山市議会 2022-09-14 09月14日-04号

これまで雨水幹線等整備雨水ポンプ増設を行うとともに、雨水管渠排水能力を超える雨量に対して一時的に貯留するための麓山調整池赤木貯留管図景貯留管を昨年度までに供用開始しております。最終年度の今年度は小原田貯留管並び石塚貯留管完成する予定であり、合計貯留量は3万8,270立方メートルとなる見込みであります。

郡山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

また、設計建設に要する期間は、令和5年4月から令和7年3月末までの2年間としておりますが、整備が完了次第、順次供用開始も考えております。各施設の具体的な閉館期間や再オープンの時期など、詳細なスケジュール事業者の提案となりますので、事業者決定後の早い段階でお示しする考えであります。 以上、答弁といたします。 ◆但野光夫議長 安藤都市整備部長

郡山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

議員お質しの有料化につきましては、現在建設中の麓山地区立体駐車場供用開始後の中央公民館駐車場利用実態を踏まえ、当施設駐車スペース配置状況機器購入に伴う諸費用などの諸課題を整理するとともに、施設利用者など市民の皆様のご意見も伺いながら、受益者負担公費負担の均衡の考え方も念頭に入れ、総合的に判断してまいります。 

会津若松市議会 2022-09-07 09月07日-一般質問-04号

令和7年5月上旬の供用開始を目指している新庁舎ですが、追手町第二庁舎、栄町第一、第二、第三庁舎河東支所でそれぞれ業務がスタートして約4か月が経過しましたが、そこで市役所仮庁舎利便性向上策と新庁舎整備進捗状況について何点か伺います。 最初に、仮庁舎利便性関係部署の移転後に寄せられた市民からの声をどのように受け止めているのかお尋ねいたします。

郡山市議会 2022-06-21 06月21日-02号

これまでの事業内容は、河川への速やかな排水を行うため、雨水幹線等整備雨水ポンプ増設を行うとともに、管渠排水能力を超える雨量に対して一時的に貯留するための麓山調整池赤木貯留管図景貯留管を昨年度までに供用開始しております。さらに、今年度には、小原田貯留管並び石塚貯留管完成する予定であり、合計貯水量は3万8,270立方メートルとなる見込みでございます。 

塙町議会 2022-05-20 06月09日-01号

これまでの経緯と現状、信号機を設置しないなど、令和8年度供用開始スケジュールについて説明を受けた。また、東伯衛生組合への取付道路として、側道棚倉松岡線次年度より事業開始に向けて協議が進められていると聞く。 東伯衛生組合への取付道路事業は3億6,000万円を見込んでいるが、4町村負担金などについては今後協議が行われるようだ。

郡山市議会 2022-03-08 03月08日-06号

2010年(平成22年)2月に暫定2車線で一部が供用開始され現在に至っておりますが、郡山東郵便局の開局に伴い交通状況に変化が生じ、以前にも増して渋滞がひどくなりました。私が今年2月の平日の朝8時頃に現地にて状況を確認したところ、右折左折時の専用レーンがないために、右折左折の車両があると、それが渋滞発生要因となっているようでした。 

郡山市議会 2022-02-28 02月28日-02号

去る2月18日に都市整備部から、徳定土地区画整理事業一級河川阿武隈川堤防取付道路が2月22日から供用開始となる旨のお知らせをいただきました。 これまでの永徳橋経由日本大学工学部日本大学東北高等学校帝京安積高等学校への通学路に加え、笹川大橋を経由する新たなアクセスルートとして通行が可能となったわけです。 

郡山市議会 2022-02-17 02月17日-01号

河内埋立処分場第4期埋立地拡張事業については、令和5年度の供用開始を目指し、施工中の土木工事及び第一汚水処理施設基幹的設備改良工事に要する経費を計上しております。 富久山クリーンセンター長寿命化事業については、同様に令和5年度の供用開始を目指し、粗大ごみ処理施設及びリサイクルプラザ基幹的設備改良工事に要する経費を計上しております。 

会津若松市議会 2021-12-07 12月07日-一般質問-03号

今ほど喜多方市の例をお出しいただきましたが、同じ時期に土地取得の意向をお示ししています喜多方市と本市は、ただ喜多方市については平成28年10月に土壌汚染対策工事が終了して、それから用地の買収、それから設計工事ということで、来年度供用開始ということを伺って、1期工事でございますが、伺っているところでございます。